(追記①)
auショップに持ち込んだところ、“安心ケータイサポートプラス”加入者は修理ではなく新品への交換対応で費用は税込5,400円になるとのこと。マグネット充電ケーブルも使えなくなり、電池も多少ヘタレ感があるので5,000円で新品交換ならまあ良いかも。店頭ではなくネット(もしくは電話)で手続きとのことで早速、必要事項を入力し送信~!2~3日で自宅に発送されて、バックアップを取ってから故障機種を送付するという流れみたい。交換となるため、ケースは予備を流用するとして保護フィルムは新たに同じもの(レイアウト RT-SOL24F/H2/1154)をネットで注文。
(追記②)
手続き後、翌々日に自宅に郵送。中には取説等の書類と返信用封筒及び本体が入っていた。
まずは旧機体でおサイフケータイ(エディ・ナナコ・スイカ)の機種変作業を実施。
別途注文しておいた保護フィルムをお風呂で貼り、さっそくSIMカードを入れ替えてリカバリ作業開始。
およそ30分くらいで作業は完了。マグネット充電端子も動作OK。また電源ボタンや、Bluetooth接続等も旧機体に比べ良好。やはりハードもソフトも経年劣化してたんだろう。唯一、スイカのみ新機体でログインできずリカバリ失敗。こちらは改めて再設定する予定。
旧機体は改めて初期化し、返信用封筒に入れて作業完了~(ちなみに旧機体を発送しないと4万円の違約金が発生)!
![[2014-12-27]A](http://blog-imgs-72.fc2.com/t/a/k/takenoko9/20150104180042263s.jpg)
![[2014-12-27]B](http://blog-imgs-72.fc2.com/t/a/k/takenoko9/201501041800415c5s.jpg)
月5,500円程の支払いなので、新機体が来たら、通話機能付きau系格安SIMへのMNP乗換るのも良いかもしれない。
docomo系とは違い現状“mineo”と“UQ mobile”の2社と少ない。
SIMフリー化でdocomo系SIMで使えるようにもできるようなのだが、小生には少々ハードルが高い。
それぞれの料金プランは以下の通り。
いずれも1年間使用しなと違約金約1万が発生する。
現状では維持費が安くnanoSIMも選択できる“mineo”の方が良さ気。
“mineo”データ高速+音声通話プラン
LTE月2GBプラン/月額1,717円〜
通話料:30秒/21.6円
留守番電話オプション:あり(月額324円)
最低利用期間:1年(違約金:10,260円)
提供SIMサイズ:microSIM、nanoSIM
※SOL24+mineoでおサイフケータイ機能も使えるようだ・・・いと嬉し。
“UQ mobile”データ高速+音声通話プラン
(LTE月2GBまで)/月額1,814円〜
通話料:30秒/21.6円
留守番電話オプション:あり(月額410円)
最低利用期間:1年(違約金:10,260円)
提供SIMサイズ:microSIMのみ
Xperia Z Ultraのsimフリーモデルを別途購入しau→iijmioの通話プランに変更するのも良いと思ったが今回、新品交換と相成ったのでこちらは保留。尚、simフリー版だと“オサイフケータイ”“TV視聴”機能はない。
・Sony XPERIA Z Ultra C6833 LTE版(Black) 海外SIMフリー携帯/39500
<現状プラン>約6,800円/月
・au 7GB/月:5,500円/月
・BB.exciteモバイルLTE 1GB(SIM3枚):1,327円/月
<候補プラン①>約3,200円/月
・iijmio 音声付きファミリーシェアプラン 7GB(音声付SIM1枚+データSIM2枚):3,260円/月
MNPできる台数は1台だが父親と嫁はデータ通信専用だから特に問題なし。しかしdocomo系SIMのためau機体でそのまま使用することができない。“Xperia Z4 Ultra”も来年発売するようなので発売時の販売形態(キャリアなのかSIMフリーなのか)によって当プランに乗り換えるのが良いかも。機体サイズはスーツの内ポケに入る大きさであることを期待する(噂では5.9インチ?)
<候補プラン②>約3,100円/月
・mineo 2GB/月:1,717円/月
・BB.exciteモバイルLTE 1GB(SIM3枚):1,327円/月
違約金を含めても1年の維持費はグッと安くなる。こちらが有力候補。
※候補プランはau違約金10,000円+初期費用3,240円+MNP諸費用が別途発生。
スポンサーサイト
コメントの投稿